久多の里オートキャンプ場のアクセスと口コミ&営業時間,料金まとめ

スポンサーリンク

京都市内にある、星の降る里 久多の里オートキャンプ場。

自然豊かなキャンプ場で夏は川遊びが出来ます。

ゆう
星の降る里って素敵!
友人
星空眺めに行きたいなぁ~。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. #星の降る里#久多の里オートキャンプ場 前々回は雨が降り、前回は扁桃腺を腫らし参加できず…笑 今回やっと晴れて元気に参加できました🙆楽しかった!

さん(@11sayaka06)がシェアした投稿 –

林間サイトなので夏も涼しいです。

いこいの里 久多キャンプ場が運営されているオートキャンプ場で場所も隣です。

久多キャンプ場が運営するようになってから更に綺麗になったと評判が上がっていますよ。

では、詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク

久多の里オートキャンプ場とは

スポンサーリンク

サイト数60の林間サイトで、電源付きサイトも6サイト完備されています。

空気も澄んでいて、見どころの満天の星空も観察できます。

京都の市街地からは車で1時間ほど。大自然の中で夏も涼しく過ごせます。

ゆう
京都の夏は暑いイメージだったけど、隠れスポットだね。

自然をそのまま活かしたキャンプ場のため形は整っていませんが情緒あふれるキャンプ場です。

また、温水シャワー完備で自然の中で遊べるためリピーターがかなり多いのも特徴ですね。

友人
川遊びって経験ないなぁ。
ゆう
確かに、入る機会なかなかないよね。

夏場に訪れる際には水着が必須です。

自己責任にはなりますが飛び込みできる場所もあるそうで大人も十分に楽しめますよ。

水は冷たく木陰で涼しいので暑い日には最高ですね。

https://www.instagram.com/p/BmVVRgZFQRr/

久多の里オートキャンプ場へのアクセス

住所 京都府京都市左京区久多川合町151

久多キャンプ場の前を通り過ぎ、さらに進むと入り口が見えてきます。

キャンプ場手前の道は少し細いです。

大型トラックが行き来しているようですのですれ違う際には要注意です!

TEL 075-748-2111 携帯 090-5460-2054

予約はネットから出来ます。

ホームページ→久多の里オートキャンプ場

アクセス 名神京都東から約40キロ。車で約50分。

久多の里オートキャンプ場の料金&営業時間

施設一覧

・水洗トイレ3箇所 16室(車いす1室) 

・シャワー男女ともに2つ 

・屋根付き炊事棟 かまどは2箇所 薪・炭火用は12 

・自販機1箇所 

・管理棟 

・夜間照明 

・センターハウス前にてごみ捨て可能 

・つかみ取り用の池 1箇所 予約制 

・売店1箇所

センターハウスにシャワー室があり薪なども販売しています。

一例 

ビール 薪 炭 カップラーメン お菓子 燻製チップ ホワイトガソリン 各種ランタンのマントル 女性用の生理用品など販売

レンタル

テント

タープ

毛布

ランタン

コンロ

シュラフ

焚火や直火・花火は禁止です。

ペットは予約時に申告すれば可能なので問い合わせましょう。

ゆう
一緒に川遊び出来るね!

ゴミは京都市指定のゴミ袋を使用のようです。

管理棟で配布されるので要チェックです!

チェックイン 11:00 チェックアウト 10:00 

入場は9:00より可能 受け付けは17:00まで 12:00完全撤収です。

日帰りは10:00-17:00 17:00完全撤収です。

管理人様より

サル シカ マムシ ハチ等が出る場合もございますので草むらには入らないようにしましょう。

シーズン営業 4月から11月。定休日なし。

ゆう
予約は3/15からみたいよ。
料金

宿泊 施設利用料 3歳以上 500円 電源付きサイト3,500円 通常サイト2,500円 車1台500円

日帰り 施設利用料 3歳以上 500円 通常サイト1,000円 車1台500円

サイト数 60

サイトの地質 土 砂

適正ペグ プラスチック アルミ スチール

久多の里オートキャンプ場の口コミ

林間サイトで、夏でも木陰が気持ち良くタープ不要かも。虫は多いが、猛暑のせいか(?)蚊は少なかった。 管理棟の横から久多川へ下りることができ、子供と水遊びして楽しんだ。キレイな水が冷たくて気持ちいい。水着持っていかなかったことを後悔。 夜は星がキレイだった。

友人
水着は忘れないように準備しなきゃ!!
ゆう
私は夜空に期待!!

10年前ぐらいに利用した事があったのですが、3・4年前に川向かいにある【いこいの里久多キャンプ場】と同じ方が管理されるようになったみたいで、凄く良くなったよとの評判を聞き、ゴールデンウィークに久しぶりに利用しました。ちなみにホームページやネット予約も出来るようになってます。 完全区画制のオートキャンプ場で、ちょっと大きいテントでしたが車を入れても広さは問題ありません。 The自然!って感じのキャンプ場です。ウチの子供はサワガニやイモリを捕まえてました。川も綺麗ですし、夏は川遊びが楽しみ(この時期にもう飛び込んでる人もいましたが…。) 管理棟の前には、子供達が遊ぶようなちょっとした広場があり、場内は整備されてトイレや炊事場の掃除なども行き届いていました!(以前と全然違う!) 管理人さんも良い方で、京都市内からも1時間程という立地。ホームグランドにさせてもらいます(^^)

管理人が変わって綺麗になったって~。
ゆう
清潔さは重要だよね。

京都・大阪からの近さは魅力。 国道367号線から、キャンプ場までの4km程は一部離合が困難な場所があります。 10tダンプやらも通ってますので、そういった大きい車が対向車で来た時は注意。 私は問題ありませんでした。(アルフォード) 公のバスや電車といった交通機関は有りません。

京都からだけでなく、大阪や滋賀からのリピーターも多いようです。

アクセス良い上に以前に比べて施設も良くなり、かなり利用客も増えそうですね。

https://www.instagram.com/p/Bji_O9VlJwv/

久多の里オートキャンプ場のおすすめスポット

遊びのメインは川遊びですね。浅瀬や深場があり多様に楽しめそうです。

ゆう
流れが急な場所もあるみたいなのでライフジャケットあれば良さそう♩
友人
ゴムボートも使えるかな?

水は夏でもかなり冷たいのでスイカ冷やしても良いと思います。

また、アマゴ イワナ 鮎などの釣りも可能です。

家族連れが多いので配慮は必要ですが食材をゲットできるかもですよ。

ゆう
釣ったものを食べるとか、まさにキャンプ!!
友人
わくわくするね!

カブトムシやクワガタの出現もあるみたいです。

ゆう
虫かごや網もあると楽しいかも!

春は山菜取りが可能です。

また、センターハウス前には小さな広場もあります。

お子様が遊べるようになっておりますので、バトミントンやキックスクーターも楽しいですね。

https://www.instagram.com/p/BkrK8CKFEvg/

温泉

温泉は車で25分の くつき温泉てんくうがお勧めです。

名称 グリーンパーク 想い出の森 くつき温泉

くつき温泉 お風呂ゾーン

「てんぐの湯」の露天風呂からは朽木の山が見渡せます。

自然を存分に楽しめるお風呂になってます。

土日祝限定で『木の湯・石の湯』も楽しめますよ。

種類

てんぐ湯 大きな窓で開放感抜群!

露天風呂 森林浴が出来ます!

サウナ 体内の老廃物を流しましょう。

木の湯 気の温もりを感じながらゆっくり入浴

石の湯 石の独特な風合いを感じながらリラックス

リンスインシャンプーとボディーソープは完備です。

 

利用料金

お風呂入浴料 大人(中学生以上) 700円 子ども(3歳以上) 350円

お風呂とプール 大人(中学生以上) 1,300円 子ども(3歳以上) 700円

営業時間 

お風呂 10:00-21:00 受付終了は20:30

プール 10:00-19:00 10月から3月中旬は休業

成分効能 アルカリ性単純温泉

〈効能〉神経痛・筋肉痛関節症・冷え性

源泉 名朽木温泉

泉質 アルカリ性単純温泉

泉温 25.8度

適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復・健康促進

ちなみにプールゾーンには水着着用の屋内温水プールです。スライダー付きの子供プールとサウナ、てんぐぶろの露天風呂があります。

軽食コーナー・れすとらん完備

ゆう
雨ならここでも十分遊べるね
友人
これ、かなり興味ある!!!

久多の里オートキャンプ場の周辺スポット

道の駅 くつき新本陣

若瀬小浜と京都を結ぶ鯖街道の中間地点にある滋賀県高島市朽木の道の駅です。

営業時間

観光案内所 9:00-17:00

お食事さと 平日 11:00-16:00 日曜祝日 10:30-16:00 ラストオーダー15:30

特産品販売所 9:00-17:00

日曜朝市 毎週日曜と祝日 7:00-12:00

定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)

住所 〒520-1401 滋賀県高島市朽木市場777

TEL 0740-38-2398

アクセス 久多の里オートキャンプ場から車で約20分

●京都から国道367号線経由で約1時間20分(京都大原より約40分)

●京都から国道161号線、堅田経由国道367号線で約1時間30分(びわこ大橋より約40分)

●京都から国道161号線、安曇川経由で約2時間(安曇川から約20分)

●小浜から国道303号線、367号線で約50分

●名古屋方面からは名神高速米原より北陸自動車道経由木之本インターより、 国道8号線から塩津にて国道303号線経由で(木之本インターより約70分)

新本陣牧場では、しぼりたての牛乳から作られるシュークリームやプリンを購入できます。中でも一番人気はソフトクリームです。

関西最大級のルアーフィールド 朽木渓流魚センター

オールシーズン釣りができる関西最大級のルアー釣り場です。

手ぶらで行けるので荷物も減らせますね。

営業時間 7:00-17:00

釣り池の状態により若干変動あります。

年中無休

料金

9時間券 

高校生以上の男性 4300円 延長は1時間500円

女性と3歳から中学生の子供 3100円 延長は1時間400円

3時間券

高校生以上の男性 2900円 延長は1時間700円

女性と3歳から中学生の子供 2200円 延長は1時間500円

持ち帰りは9時間券 50センチ以下で10匹以内 2.5キロまで

3時間券 50センチ以下で5匹以内 1.5キロまでです。

広いレストハウスがあるので付き添いの方はここで休憩可能です。

まとめ

京都市内なのに大自然を満喫できる久多の里オートキャンプ場。

周辺の県からのアクセスも良くリピーターが多いのが特徴です。

  1. 京都市街地から約1時間、大阪からもアクセスしやすい。
  2. 水が冷たく家族で楽しめる川
  3. 少し足を伸ばせば充実した温泉施設
  4. 大自然満喫コース!!

暑い夏を涼しく過ごすための最高のプランが出来上がりです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です