キャンプの荷物を少しでも減らす方法とポイント5選!!これで楽に!

スポンサーリンク

キャンプへ行こう!とするとキャンプビギナーさんも、エキスパートさんも悩むことが・・・

それは、持って行こうと思ったら無限に増えるキャンプの荷物たち。

ゆう
できれば、必要最小限の荷物にしたいというのは、みんなが思ところですね~

ですが・・・

  • 『あったら便利だろうな~』
  • 『こんなキャンプ用品をそろえたらおしゃれで雰囲気抜群♪』
  • 『この道具は、キャンパーおすすめだから持っていきたい。』

などなど・・・あれこれ準備していくと、とんでもない量の荷物をキャンプ場へ運び込むことになってしまいますね。

キャンプ場へは、車で行くという方も多いと思いますが、無限大に増えたキャンプの荷物を準備して、車に積める・・・キャンプ場へ行く前からヘトヘト!

キャンプ場へ着いたら車から荷物を下すだけで、時間が過ぎ去り、体力・気力が底をつきそう!そんな体験をした方も多いのでは?

ゆう
キャンプ場へついても「やっぱり持ってくればよかった!」とか「足りなくなったらどうしよう。」とか・・・ハラハラ、ドキドキして過ごしたくないですもんね~

でも、それって本当に必要??

今回は、そんな無限に増えてしまうキャンプの荷物を減らす方法とポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

荷物が多すぎるキャンプは、時間も労力もかかって大変!

スポンサーリンク

キャンプは、楽しい♪または、楽しそう♪と思ってはいるけれど・・・荷物がとにかく多いですね。

キャンプ場へ車で行くとしても、持っていく荷物の多さを考えただけでキャンプへ行くことが億劫になっている人も多いのでは?

キャンプの荷物は、

自宅→車→キャンプサイト→車→自宅

こんな感じで、全ての荷物を移動させないといけません。

移動させただけでなく、自宅での事前準備・キャンプ場での設営・撤収、帰宅してからの片づけなどなど荷物に関わる時間が多く疲労の元でとにかく大変!

荷物が多ければ、多いほど時間も労力もかかってしまうので、荷物をいかに減らせるか!?は、重要ですね。

友人ともこんなやり取りがありましたよ。

ゆう友人
この間、キャンプへ行ってきたんだけどね。キャンプ場へは、車で行くから荷物が多くても大丈夫♪って思っていたんだけど・・・車に荷物を積み込んだり、キャンプ場で荷物を下したりするだけですごく時間がかかるし、テントとかの設営の前にすごく疲れちゃったよ。
ゆう
キャンプへ持っていく荷物が多くなって準備・車への積み込み・積み下ろし・片付けとかが、すっごく大変!!って、あるある話だよね~
ゆう友人
一緒にいったキャンプ初体験の友達なんて「こんなに荷物を積んだり下したりするなんて、聞いてない!もう~キャンプ嫌~!」とか半泣きだった★ゆうは、キャンプの荷物ってどうしているの?減らすコツとかあるの?
ゆう
荷物の多さでキャンプへ行くのが嫌になっちゃう人も多い事が悲しい。でも、荷物を減らすちょっとした方法とポイントがあるよ~♪全てではないけれど参考にしてみてね☆

荷物を減らす方法とポイント5選!

ポイント①その荷物、本当に必要?必要な荷物を厳選する

ゆう
いつ・誰と・どこのキャンプ場へ・何を目的に行くか?で荷物内容や持っていく個数が若干違いますが、なんだかんだど大量になってしまいますね。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【これぞ完璧なテトリス積載特集】 Photo by @iktry さん . *投稿者コメント* . 「 大人のテトリス。これしか才能ないから積載は誰にもやらせたくない。綺麗にハマると脳汁ブワッーてなる。これもうアートやろ。 」 . @iktry さん ステキなお写真ありがとうございました😊 . <<<<<⛺<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ソトシルへ掲載希望の方はハッシュタグ 「#ソトシル掲載希望」をつけて写真を 投稿してくださいね🌼⠀ <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< . 写真投稿キャンペーン開催中!詳細は @sotoshiruプロフィールのURLからチェック! . アウトドア情報アプリ「ソトシル」ではお気に入りギア・アイテム集の他、ソトシルアンバサダー100人の厳選キャンプスタイルを毎日ご紹介中。 プロフィール欄からインストール♪ . #キャンプ道具 #キャンプ #アウトドア #ソトシル #キャンプスタイル #キャンプギア #キャンプ初心者 #キャンプ好きな人と繋がりたい #キャンプしたい #キャンプごはん #積載 #積載テトリス #キャンプ積載 #camp #camping #camphack #outdoorlife #outdoor #outdoorgirl #sotoshiru

アウトドア情報アプリ sotoshiru公式さん(@sotoshiru)がシェアした投稿 –

キャンプの荷物を減らしたいと思ったら・・・

  1. 『あったら便利で安心だけどなくても不自由しないもの』
  2. 『キャンプの醍醐味のひとつは、不便さを感じて楽しむこと』
  3. 『代用できる荷物がないか再確認』

といった視点で荷物を厳選していくことが、荷物を減らしていくポイントですよ☆

ゆう
これからキャンプ道具を購入予定の方は、いろいろな道具に目を奪われ、かっこよくておしゃれな道具に心惹かれてしまうと思いますが、購入前に上の3つの視点からも検討することをおすすめします♪

ポイント②シュラフ・チェアは、コンパクトタイプを選ぶ

ゆう
突然ですが、問題です☆キャンプの大物荷物とはな~んだ?
ゆう友人
簡単な問題だね~大物荷物と言えば、テント、タープ。あとテーブルでしょう
ゆう
ざんね~ん。キャンプの大物荷物というと思い浮かべるのが、テントやタープ、テーブルなどですが!テントやタープ、テーブルなどは、確かに設営すると大物荷物。でも、荷物の準備や車に積み込む時点では、折りたたみができたりするので比較的コンパクトなんですね~☆しかも、大きさにもよりますが、1グループ1~2セットあればいい荷物なので、荷物量としては、実はそんなに大荷物の原因にはなりません
ゆう友人
あ~確かに!言われてみれば、そうだね~大物荷物に思っちゃうけど設営前は、コンパクトになるわ。じゃあ?大物荷物って何?
ゆう
答えは、荷物として意外と車に積み込んで場所をとり、かといって減らせない荷物は、人数分必要なシュラフとチェアです。例えば4人でキャンプへ行ったとすると各々1個づつ必要となるので、一つ一つはさほど大きくなくても、4個分集まれば、大荷物の原因に・・・でも、減らせないですからね~
ゆう友人
あぁ~確かに!言われてみれば、コンパクトにしても数が増えればどうしても、がさばる荷物だわ

これから、シュラフやチェアを購入予定の方はもちろん。買い替えができそうな方は、コンパクトタイプの物を選ぶ事が、荷物を減らすポイントです。

ポイント③調理器具の見直し

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鮭と芽キャベツのリゾット🥘 . 芽キャベツは今が旬で、栄養価もとても高いです。 どうしても肉中心の生活になってしまうので、なるべく旬の野菜を食べるようにしてます。 野菜中心の生活が理想的ですが、なかなか出来ません。ムシャムシャ🐿 . . . . #キャンプめし #おしゃれキャンプ #キャンプ飯 #キャンプご飯 #キャンプごはん #ひなたごはん #excamp #キャンプ好きな人と繋がりたい #ソロキャンプ #キャンプ好きと繋がりたい #ソロキャンパー #camp #camping #outingstylejp #お洒落キャンプ #hinataoutdoor #ソトアソビ #campzine掲載希望 #キャンプでブー #ソトシル掲載希望 #野遊び #hinataoutdoor #noasobi #ソトレシピ #人生に野遊びを #camplife

taikiさん(@taiki.iida)がシェアした投稿 –

キャンプの楽しみのひとつに『料理』がありますが、料理をするための道具って意外と大荷物の原因になります。

ゆう友人
がさばる調理器具には、確かにうんざりすることがあるよ~

節約キャンプだったりすると自宅で使っているお鍋やフライパンなどをキャンプ場へ持っていく方法もありますが、いろいろと折り合いがつくのであれば揃えて損はないのが『クッカーセット』

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. キャンプの朝は、 鍋の残りにコーンとチーズ散らかしてシチューのルゥ入れたら完成◎ . このシチュー戦闘力凄すぎてスカウター割れたのは秘密です。 . 意味分からなかったらすみません。 . ドラゴンボール世代。 . 余韻に浸る 余韻pic . . #camper#outdoor#cookingram#campinggear#snowpeak#montbell#soto#st310#outingstylejp#hinataoutdoor#campzine掲載希望#camphack取材#キャンプ#朝ごはん#シチュー#キャンプでブー#キャンプ飯#キャンプごはん#そとめし#アウトドア飯#アウトドア料理#スノーピーク#シェラカップ#モンベル#クッカー#ソトレシピ#アウトビ#ギアスト

kuma0304さん(@kuma0304)がシェアした投稿 –

クッカーセットのメリット
  • キャンプで使用する鍋類やザルが揃っていてオールマイティな料理に活躍
  • スタッキングができるので持ち運びや収納に便利
  • 使い勝手もいい
  • 実は、家庭でも使えるので兼用可能
  • 見た目もスタイリッシュ
ゆう
家庭でも使えちゃうところも、ポイント高いです☆
クッカーのデメリット

クッカーにもチタン製・アルミ製・ステンレス製など様々な素材があります。この素材の違いがデメリットにもつながるので、購入前に確認しておきましょうね☆

<チタン製デメリット>

  • コスパが、他の素材よりも悪い(高め)
  • 熱伝導率が悪いので、火の通りにムラができることも

<アルミ製>

  • 強度性が低め(へこみや変形しやすい)
  • チタン素材よりも重さが気になる
  • 錆びやすい

<ステンレス製>

  • 他の素材よりも重い
  • 熱伝導率が悪い

がさばる調理道具のコンパクト化は、荷物を減らすコツのひとつです☆

ポイント④大荷物の原因のひとつが燃料。統一化を検討してみる

ゆう友人
キャンプに燃料って必要だけど予備の分も持っていくとけっこう荷物になっちゃうから困っているんだけど。
ゆう
せっかくキャンプ来たのだから、焚き木はやりたい。調理は、炭で。夜には、ランタンで雰囲気を満喫。懐中電灯も、あれば便利。冬キャンプだったら灯油ストーブも欲しいところ。燃料も大荷物の原因になりやすいね~

キャンプへ持っていく燃料にも用途によって様々な種類がありますね。

薪・炭・灯油・ガソリン・ガス・電池等などなど。

燃料が個々に違うキャンプ用品にしてしまうとそれぞれに必要な燃料を準備するので荷物は、必然的に増えちゃいますね。そして、予備の燃料も持っていくことを考えるとますます荷物は、増えちゃいますね。

ゆう
そこで、ポイントとなるのが、燃料の統一化

とは言っても、キャンプを楽しむことが1番なので、薪や炭は持っていきたい♪その他の燃料が統一できないか?検討することも、荷物を減らすポイントですよ。

ポイント⑤代用できるアイテムはフル活用

例えば・・・ウッドラック。サイトのリビングやキッチンをおしゃれにコーディネートするのにも、収納アイテムとしても、おしゃれで便利アイテム♪

 
 
 
 
 

まとめ

  1. 不便さも、キャンプの醍醐味なので、本当に必要な物を吟味する
  2. 大物荷物からコンパクト化をはかる
  3. 調理器具の見直し
  4. 燃料の統一化
  5. 代用できるアイテムはフル活用

今回、ここにあげた以外にも、キャンプの荷物を減らすコツやポイントはありますが、このポイントを参考にしながら準備していくと比較的荷物がコンパクトになりますよ~☆

キャンプの荷物は、人それぞれ。こだわりだってそれぞれにありますので、楽しくキャンプができる荷物を厳選して下さいね♪

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です